MENU

歯科一般・歯周病・訪問歯科・歯科ドック。
芝原小学校バス停から徒歩0分。歯のことなら、しらこばと歯科へ。

歯科一般・歯周病・訪問歯科・歯科ドック

WEB予約はこちら 簡単にご予約いただけます WEB予約はこちら 簡単にご予約いただけます

一般歯科General

むし歯

虫歯(むし歯)になってしまう理由

むし歯

虫歯(むし歯)は、色々な原因が積み重なっておこってしまいます。
多くの原因の中でも関わる割合を多く占めるのが、原因菌(ミュータンス菌)、歯質(エナメル質・象牙質)、糖質(ショ糖)となります。

虫歯のもととなるのは

虫歯は、虫歯のもととなる細菌(ミュータンス菌など)が産生する酸によって、歯が溶かされていってしまう病気のことを言います。
虫歯のもととなる菌は、エネルギー源として糖を使用して、歯を溶かしてしまう酸を作ります。
砂糖が入った食べ物を食べたり飲んだりする回数や量が多くなってしまっていたり、歯についた汚れをそのままにしておくとプラークの中にいる細菌が活発になり、結果として虫歯になります。

プラーク(歯垢)の中に細菌は隠れています

虫歯の原因となるミュータンス菌といった細菌は、プラークの中に隠れています。歯に付いてしまった粘着性がある黄白色のものことを、プラークと呼びます。

プラーク自体は、歯ブラシによって取り除くことが出来ます。ブラッシングを正確に出来るようになることによって、虫歯予防に繋がっていきます。
ただし、磨きにくい場所にはプラークが溜まりやすくなっていて、虫歯になってしまう可能性は上がります。

虫歯になってしまう理由はひとつに止まりません。
虫歯になってしまう直接的な要因としては、プラークの中にある細菌がありますが、虫歯はプラーク以外にも、これからお伝えしていく多数の原因が作用しあって発生します。

  • 口内の清掃状態
    多数の磨き残しがあると虫歯になる可能性が高まります。
    食事や飲み物を摂取する数が増えるほど可能性が上がっていき、その中でも砂糖を食べたり飲んだりする回数や量が増えれば増えるほど可能性が高まります。
  • 細菌の数
    虫歯のもととなってしまう細菌が、お口の中により多く発生してしまっている場合はかかる可能性が高くなります。
  • 唾液の分泌量
    唾液の中には、お口の中の汚れを洗い流す作用(自浄作用)や抗菌作用といった作用があります。
    お口の中の何かの原因によって、唾液の分泌量が減っていってしまうと、細菌が増えていきやすい環境になってしまいます。
  • 唾液の緩衝能
    唾液の緩衝能とは、お口の中が酸性なってしまった際に、酸を中和する作用のことです。
    唾液の緩衝能には人それぞれで、緩衝能が弱いと酸がたくさん中和することが出来ず、虫歯になってしまう可能性が高まってしまいます。

虫歯の進行

虫歯は、できてからすぐは症状は発生しにくく、そういったこともあり、痛みを感じるようになった際には深い箇所まで虫歯が進行してしまっているケースがあります。
虫歯になってしまった箇所は、削ることによって取り除かないといけないため、歯を健康な状態で保つためには、虫歯をいかに早く見つけるか・早く治療を開始出来るかが重要となります。

虫歯の前段階
C0虫歯の前段階
虫歯のもととなる菌が産生する酸により、歯が溶かされ始めた状態のことです。この状態では、再石灰化によって虫歯の進行をストップさせ元の状態に戻せる可能性があります。
エナメル質のむし歯
C1エナメル質のむし歯
エナメル質に虫歯がとどまり、象牙質には届いていない状態です。エナメル質には神経がないため、痛みを感じることはありません。
上記の状態では、患者様の虫歯の危険度により、虫歯の部分だけを削り詰め物をするという簡易な治療で完了します。
象牙質のむし歯
C2象牙質のむし歯
虫歯の症状が進んでしまい象牙質に到達してしまった状態です。このように進んでしまうと歯髄(神経)には到達していませんが、象牙質からは歯髄に刺激伝わってしまうため、痛みを感じたり、冷たいものがしみるといった症状があります。
治療としては、虫歯の部分を削り詰め物をするといった内容で、歯の修復を行います。
歯髄まで進んでしまったむし歯
C3歯髄まで進んでしまったむし歯
虫歯が歯髄(神経)に到達してしまった状態で、痛みを強く感じ、熱いもの・冷たいものがしみるようになります。
歯髄(神経)が感染してしまっているため、神経を除去し、歯の根をキレイにしていく(根管治療)を行わないといけません。
虫歯の状態が進み根っこのみになった状態
C4虫歯の状態が進み根っこのみになった状態
虫歯の症状がさらに進んでしまい、歯の上の部分が無くなってしまい、根の部分のみになった状態です。
ふつうこの状態では神経が死亡してしまっていて痛みを感じ無くなってしまっています。
歯を残すことが出来るケースでは根管治療を行っていきます。
ただ、歯の量があまり残っていなくて、歯を残すことが出来ないケースでは、歯を抜くことが必要となります。

虫歯は自然に治ることが出来る?

虫歯は自然に治ることが出来る?

再石灰化によって虫歯が自然に治癒することが出来るのは、歯が溶け始めたばかりで、穴がまだ空いてしまっていない最初の状態の時のみです。
虫歯の症状が進んで穴が空いてしまうと状態だと元に戻ることはありません。

最初の段階では、歯に痛みを感じたり、しみたりすることはありません。そのため、ご自身で気が付くことはなかなかありません。
気が付く症状が出てしまう時には、治療をしないといけない状態まで虫歯の症状が進んでしまっているといった可能性が高いです。

歯に痛みを感じることがあっても、強い痛みを感じるまでにならないと歯科を受診しない方が多いです。
何かしらの症状を感じることがあれば、早急に歯科を受診することが重要です。
そして、早い段階で虫歯を見つけ・治療を開始するために、習慣的に歯科を受診することをおすすめしています。

虫歯で頭が痛くなってしまうのはなぜ?

虫歯によって頭が痛くなってしまうケースもあります。これを放散痛と呼び、広範囲で痛み広がってしまったことにより、頭痛として感じてしまうことです。
症状が進んでしまった虫歯は、同じような現象によって、どこの歯が痛みを感じているのか分からなくなってしまうといったこともあります。

虫歯によって臭いがキツくなってしまうことがあります

虫歯の症状が進むことによって、穴の中に汚れが蓄積されていき、臭いのもととなってしまうことがあります。
または、神経が死亡してしまう根の先の部分に膿が蓄積されてしまうこともあります。膿が歯肉から出てきてしまい、お口の中が臭くなるといったこともあります。

口臭が起こる、主な原因は舌の汚れと言われることが多いですが、虫歯などのお口の中の病気や内臓に病気が隠れていることもあり治すことで口臭が良くなるケースもあります。
当院には、口臭検査もとても簡易的に行えますので気になる場合はお気軽にご相談ください。

歯周病Periodontal disease

  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 歯がグラグラする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
  • 口臭が気になる

歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こしたり悪化させることもあります。
歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日のていねいな歯磨きがポイントです。気になる症状がありましたら、お早めの受診をおすすめいたします。

訪問歯科Home Care

歯科医院への通院が困難な方を対象に、直接ご自宅や介護施設等を訪問し口腔ケアや治療を行っております。

訪問歯科診療の内容

  • 口腔ケア
  • むし歯治療
  • 入れ歯のご提供

訪問エリア

当院を中心に半径16km圏内が訪問エリアとなっています。

初めてご利用の方へ

歯科医師がお伺いし、お口の状態を確認します。

ご気軽にご相談ください。

歯科ドックDental Check Up

当院の歯科ドックを紹介します

“歯科ドック”は、みなさまの歯と口の健康を守るために、
むし歯や歯周病などの一般的な検診にプラスして、
唾液を使った検査などを行い、歯や口腔内の健康状態と口内体質、
将来の危険度などを調べる人間ドックの歯科版です。

当院の歯科ドックの診査項目

  1. 問診
  2. 唾液検査
  3. 口臭検査
  4. かみ合わせ診査(歯列模型の作成)
  5. 検査に対するカウンセリング

唾液検査

当院では唾液検査システム「SMT」を導入しています。

このような方に唾液検査をおすすめしています

  • むし歯になりやすい
  • 口の中がねばねばする
  • 口の中が乾きやすい
  • 口臭が気になる
唾液検査

この唾液検査は測定時間5分で3STEPの簡単な検査になりますので、患者さまに手間や負担がかかりません。
この検査で6項目(むし歯菌・酸性度・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニア)を測定できるので、むし歯・歯周病・口臭のリスクが分かります。

口臭検査

口臭でお悩みのかたへ

口臭検査

硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドを嗅ぎ分け、それぞれの濃度を表示します。
当院ではクンクンデンタルという臭いの度合いだけでなく、口臭の原因物質となる硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドを嗅ぎ分け濃度を測定することができる口臭測定機を導入しております。

歯科医師による検査結果の説明

後日、検査結果をもとにカウンセリングを行います。
お作りした歯列模型はお持ち帰りになることもできます。